社員にアチーブメントの未来を見る 2019年01月11日 嬉しい出来事 一般財団法人日本プロスピーカー協会(JPSA)認定のプロスピーカー試験が開催され、 今回は、アチーブメントに新卒で入社した3名が合格しました。 彼らのプレゼンテーションを聞き、思わず涙が溢れました。 彼らはアチーブメントの未来です。 続きを読む 人が育つ組織の指導者が大切にしているもの 2019年01月10日 独り言 先日、花巻東高等学校の野球部の佐々木監督と食事を共にした時、 「強いチームづくりには寮生活が有効だ」というお話になった。 寮生活の中で、高い基準で習慣形成を行うことが有効ということだ。 確かに、親の言葉や態度は、高校球児に影響を与える 続きを読む 志行合一の一年に 2019年01月4日 独り言 本日が仕事始めである。 元旦に曇りで観れなかった本年の初日の出を観てこの一年の祈願を行った。 人生は有限である。 組織は理論上無限である。 経営者としてこの組織の最高経営責任者として 正しい判断、決断、選択をし続けていくこ 続きを読む 2019年もよろしくお願いいたします 2019年01月1日 独り言 新年明けましておめでとうございます。 アチーブメントグループ有明セントラルタワー本社から、 初日の出を眺め新年の決意を新たにしました。 こうしてアチーブメント創業32年目を迎えられたことは、 多くの協力者のお陰であるとこの場 続きを読む 一年の末に 2018年12月31日 イベント 大晦日に、広尾の日本料理四四A2に行って頼んでおいた、 お正月の御節料理を受け取りました。 合わせて、平成の年号最期の本のサインを頼まれて、 料理長の親戚の方に平成最期のサインをさせていただきました。 今年は四四A2をご利用いた 続きを読む 自分がコントロールできる領域でのみ、繁栄を追求すること 2018年12月28日 独り言 「自分が把握していない問題を上手く処理することは出来ない」 全ては事実の把握から始めることです。 憶測や思い込みではなく、事実を客観的に捉え、原理原則に従って判断する。 同じように「自分がコントロールできる領域でのみ、繁栄を追求す 続きを読む 人財教育から、人財啓育の時代へ 2018年12月19日 イベント 先日、私と下村博文氏の名前から命名した 第一回「博志会」ゴルフコンペが千葉のカメリアヒルズカントリーで開催されました。 参加者は、元文部科学大臣の下村博文 衆議院議員以外のほとんどの方は アチーブメントの『頂点への道』講座の受講生 続きを読む 日本CBMCの会合に参加して 2018年12月18日 イベント 先日、私が日本のチェアマンを務める 日本CBMCクリスマス昼食会が開催され、その後の理事会にも出席しました。 CBMC(Connecting Business and Marketplace to Christ)は、 1930年に 続きを読む 世界的経営者の成功の秘訣とは― 2018年12月5日 イベント PHP研究所 専務執行役員の佐藤悌二郎氏が アチーブメント本社にお越しくださり、社員にもメッセージをいただきました。 PHPとは『Peace and Happiness through Prosperity』の頭文字をとったもので 続きを読む 実の世界を生きる 2018年11月28日 独り言 「人は変われる」 しかしそれは人が人を変えることができる、という意味ではない 変わるのは、その人自身であり、もっと言えば、思考と行為である。 ・目的を明確にすること ・目標を設定すること ・達成のための具体的な行動計画を立 続きを読む 20 / 178« 先頭«...10...1819202122...304050...»最後 »