プロフィール
青木 仁志(あおきさとし)アチーブメント株式会社 代表取締役会長 兼 社長
アチーブメントグル―プ 最高経営責任者(CEO)
- アチーブメント出版株式会社 会長
- アチーブメントダイニング株式会社 取締役会長
- アチーブメントプロデュース株式会社 代表取締役社長
- アチーブメントシステムズ株式会社 代表取締役社長
- アチーブメントトレーナー育成センター株式会社 会長
- アチーブメントHRソリューションズ株式会社 代表取締役社長
- 医療法人社団友志会 常務理事
- 一般財団法人 日本プロスピーカー協会(JPSA)代表理事
- 一般財団法人 ウィリアムグラッサー記念財団 理事長
- 一般社団法人 日本ビジネス選択理論能力検定協会 会長
- 日本選択理論心理学会 副会長
- 一般社団法人日本CBMC 理事長
- 認定特定非営利活動法人 日本リアリティセラピー協会 理事
- 一般社団法人日本ペンクラブ 正会員
- 東京中央ロータリークラブ 会員
- 公益社団法人 経済同友会 会員
- 法政大学大学院 政策創造研究科 客員教授(2010年~2013年)
- 「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞 審査員(2011年~2017年)
- 復旦大学 日本研究センター 客員研究員(2017年~)
- 一般社団法人パフォーマンス教育協会 理事(2019年4月~2022年3月)
- 東京商工会議所 教育・人材育成委員会 委員(2020年1月~2022年10月)
経歴
北海道函館市生まれ。若くしてプロセールスの世界で腕を磨き、 トップセールス、トップマネージャーとして数々の賞を受賞。
その後に能力開発トレーニング会社を経て、 1987年、32歳で選択理論心理学を基礎理論としたアチーブメント株式会社を設立。会社設立以来、延べ
42万9,263名の人財育成と、5,000名を超える中小企業経営者教育に従事している。
自ら講師を務める公開講座『頂点への道』講座スタンダードコースは28年間で700回毎月連続開催達成、新規受講生は3万6,574名を数え、国内屈指の公開研修へと成長。
同社は、Great Place To Work® Institute Japanが主催する「働きがいのある会社」ランキングにて5年連続ベストカンパニーに選出(2016-2020年度、従業員100-999人部門)され、また、日経新聞による『就職希望企業ランキング』では、社員数300名以下の中小企業にて最高位(2014年卒対象 就職希望企業ランキング第93位)を獲得。2019年4月からは一般社団法人 日本経済団体連合会に加入。
現在では、グループ6社となるアチーブメントグループ最高経営責任者・CEOとして経営を担うとともに、 一般財団法人・社団法人など4つの関連団体の運営と、 医療法人の常務理事を務めている。
2010年から3年間、法政大学大学院政策創造研究科客員教授として教鞭を執り、 「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」の審査委員を7年間歴任。また、復旦大学 日本研究センター 客員研究員、公益社団法人 経済同友会 会員としても活動している。
著書は、30万部のベストセラーとなった「一生折れない自信のつくり方」シリーズ、 松下政経塾でも推薦図書となった『松下幸之助に学んだ「人が育つ会社」のつくり方』(PHP研究所)、『志の力』など累計61冊。 解題は、ナポレオン・ヒルの『新・完訳 成功哲学』をはじめ、計5冊。 一般社団法人日本ペンクラブ正会員・国際ペン会員としても活動。
年表
- 1974年高級日用品販売のプロセールスマンになる
- 1979年ブリタニカのセールスマンとなる
- 1984年人材開発コンサルティング会社にスカウトされ入社、取締役に昇格
- 1987年アチーブメント株式会社を設立、代表取締役社長に就任
- 1999年アチーブメント出版株式会社を設立、代表取締役を兼任
- 2008年アチーブメントダイニング株式会社を設立、取締役を兼任
- 2012年アチーブメントプロデュース株式会社を設立、代表取締役社長を兼任
- 2014年「頂点への道」講座スタンダードコース 連続開催600回を達成
- 2016年アチーブメントトレーナー育成センター株式会社設立、代表取締役社長を兼任
- 2017年アチーブメントHRソリューションズ株式会社 代表取締役社長に就任
その他
- 1993年日本選択理論心理学会常務理事に就任
- 2000年NPO日本リアリティーセラピー協会専務理事に就任
- 2010年医療法人社団友志会ララクリニック常務理事に就任 ※(旧)恵比寿メディカルビュークリニック
- 2010年法政大学大学院 政策創造研究科 客員教授に就任(2010年~2013年)
- 2014年一般財団法人 ウィリアムグラッサー記念財団設立、理事長に就任
- 2017年復旦大学 日本研究センター 客員研究員に就任
- 2017年日本選択理論心理学会、副会長に就任
- 2017年日本CBMC、理事長に就任