今日はキリンビバレッジ株式会社の元社長で
現在、阿部経済研究所代表の阿部洋己氏と
今年、阿部洋己氏が塾長を務める
阿部経営塾(社団法人首都圏産業活性化協会主催第二期目)で私が担当させていただくセッションの講義内容等の打ち合わせを行った。
阿部洋己氏は昭和36年3月京都大学経済学部卒業後、キリンビール株式会社に入社。
その後ビール事業本部マーケティング担当部長、
同社取締役関東支社長を経て、平成8年にキリンビバレッジ株式会社代表取締役社長に就任。
社長在籍中に徹底した「顧客志向」と「経営合理化」を柱とした中期経営計画に基づき、
同社を東証一部に上場させると同時に
現在の清涼飲料業界のリーディングカンパニーに育て上げた実績を持っている。
また、金沢大学では講師としてマーケティング講座を担当している
日本のマーケティング分野の第一人者である。
弊社の社長会でも先日御講義いただいたが、大変好評であった。
まさに“実績は実在”である。
今回、対談の中で勉強になったことは、先ずマーケティングの基本は
“相手の思いや考えやして欲しいということをいかに汲み取り満たすか
というプロセスである”という定義だ。
「相手が何を求めているのか、何を考えているのかを事前に調査し研究する」
これがマーケティングという学問の目的だ。ということを再確認した。
対談の中で私がキリンビバレッジという上場企業で社長になれた
最大の理由を尋ねると、第一に健康で運に恵まれたこと、第二に自分に与えられた仕事やポストで
決して手抜きをしなかったことと性格的にあらゆる逆境を好機に変えられるプラス思考にある。
と教えてくださった。
どんな仕事にも壁もあれば悩みもある。
悩みは逆によいもので、理想が高いから悩む、
そのギャップがポテンシャルだと言われた。
自分のポテンシャルを信じてその悩みをプラスのほうに活用しなさい。
と言われた。
個人も組織も同じで何事も段階を追った実現であると教えられた。
これは私も全く同意見である。
阿部氏は「これからの後半生は、恵まれた人生を顧みて社会への恩返しのつもりで生きていく」
と話されていた。
今日、午前中10時から12時まで
アリコジャパンの加藤さんは
午後はクライアントである株式会社ナステック社を訪問させていただいた。
JAIFAの名古屋大会に参加
本日、携帯電話を替えた。



本日は大阪研修センターで
今日、福岡で講演した。
八百屋にした理由は、
もう一つは、私が会長を務める日本プロスピーカー協会の年次大会が無事に開催され、
私と佐藤英郎氏との対談テーマは「プロスピーカーの使命と役割」についてであったが、
今日は社員が企画した富浦漁港で

今回はストリートシンガーで話題の“さとちき”さんも参加してくれた。
私は幸せ者である。
さて、今日はプロスピーカー養成講座の最終日だ。
華やかな顔ぶれである。
今日は、研修2日目だが、平塚に住んでいる私の母親と昼食を共にした。
今日は大磯で伝達力の真髄を習得するピークパフォーマンスコースを担当している。
このコースでは戦略的目標達成技術を人に教える技術を体得していただく。
昨晩、ジャスダックに上場している
今日は久しぶりに興産信用金庫の秋葉原支店長をしている飯沼慎治氏と会った。
昨日行った台北で最も有名な小籠包の繁盛店、
そのころ、台湾と日本の国交が盛んになる時期で、





昨日は昼食に美味しいラーメン屋に行った。
コーポレートコンサルティング部の主要スタッフとこの秋、
20周年を迎え、今、会社は第二創業期である。
05年国内唯一のプラチナ専門店としてCafe Ring銀座本店をオープン。




最近のコメント