先月末の東京開催に引き続き、ゴールデンウィークの5月6日、岡山県の岡山さん太ホールにて、
『「一生続ける技術」の出版記念講演会』が開催された。
今回は、ゴールデンウィーク後半という時期に開催されたにも関わらず、非常に多くのお客様がご参加くださり、心から感謝している。
出版のメンバーの販売努力のお陰で「一生続ける技術」は2万部を超えた。
この書籍との出逢いによってひとりでも多くの方が、
継続することによって生まれる達成感や、充実感を是非味わっていただきたいと思う。
“継続は力なり”という言葉を誰もが知っているように、
「続ける」ことを体得すると、
その先には、また違ったものの見え方が待っている。
本日も福岡で講演会があり、
来月6月21日火曜日は、山口で
そして、京都では7月13日水曜日にも開催が決まっている。
開催地近辺にお住まいで、お時間に都合のつく方は、是非ご参加下さい。
そして、土曜日には、私が委員長を務めさせていただいている
選択理論心理学会の下部組織である、
いじめ虐待防止委員会の講演会が開催された。
当日は、私と、日本プロスピーカー協会(JPSA)の
シニアプロスピーカーとしても活躍している加藤秀視君とともに講演を行った。
講演の中では、お越しくださったお客様からの質問に答えるというコーナーがあった。皆様活発に質問してくださり、とても良いときとなったと感じる次第だ。
講演の中では、お越しくださったお客様からの質問に答えるというコーナーがあった。皆様活発に質問してくださり、とても良いときとなったと感じる次第だ。
このイベントは年に一度の講演会ではあるが、
委員の皆様や勉強会に参加くださっている皆さんがご協力くださり、
毎年この講演会を実施できていることに、心から感謝申し上げたい。
いつも皆さんにお伝えさせていただいていることではあるが、
私は、この世からいじめや差別、虐待がなくなって欲しいと、心からそう思っている。
何が原因でいじめや差別、虐待が起こるのかというと、
様々な理由はもちろん考えられるが、
やはり、不幸感から来るのではないだろうかと私は思う。
講演会でもお伝えしたが、私は本当に幸せだとつくづく思う。
決して自慢でお伝えしているわけではなく、
この幸福感情がどこからきているか、というと、
5つの基本的欲求の充足からきているとお伝えしたい。
私は、自分の基本的欲求を満たせるように、日々スケジュールを組んでいる。
そうすることで、生きがいの中に日々を歩み、
充実した、幸せな日々を過ごすことができている。
是非このブログの読者の皆さんも、
5つの基本的欲求が満たしながら日々を送っていただきたいと思う。
そして、一人でも多くの人の心から不快感情や不幸感が消え、
幸せに満ち溢れた日常生活を送れることを心よりお祈りしています。
この祈り心をもって、今日のブログとさせていただく。